☆本関連の必見動画まとめ☆
TEDというプレゼン番組が大好きで、時々見ています。 たった数十分なのに、ものすごく刺激受けるんですよね。 今日は、そんなTEDの中から、本にまつわるスピーチをまとめてみました♪英語の勉強にもなりそう! ◆ 良い本が秘密の扉である理由(約17分)...


人生悲劇?喜劇?自分次第!
『メロップス一家のわくわく大冒険1』トミー・ウンゲラー作 麻生九美訳 評論社 今日の一冊は、絵本と児童書の中間、絵本からの活字本への移行期にもおすすめの一冊。シリーズものです。 自分でも読めるけれど、読み聞かせてあげたら嬉しい一冊。...


イスラム教徒=テロリスト!
『さよなら、スパイダーマン』(2017年)アナベル・ピッチャー作 中野怜奈訳 偕成社 My Sister lives on the mantlepiece, Annabel Pitcher,2011 ≪『さよなら、スパイダーマン』あらすじ≫...


ツリーハウス好きさん必見!
伝説のメガネ屋さんついでに、千葉の椿森コムナへお友だちと行ってきました~。 ワックワク💛 というのもですね、私将来的にはツリーハウスもあるブックカフェをやりたいんです。 ツリーハウスって、それだけで物語が広がる気がして。...


伝説のメガネ屋&世界が変わって見える!
『ぶきっちょアンナのおくりもの』(1990年) ジーン・リトル作 田崎眞喜子訳 福武書店 From Annna,Jean Little,1972 今日の一冊はコチラ! 何をしてもぶきっちょで、兄弟たちからも疎まれているメガネっ子アンナの物語。とーってもいい物語なのに、絶版。...


耳の日&その子、実は天才かも!?
『ぼくとベルさん 友だちは発明王』(2017年) フィリップ・ロイ著 櫛田理絵訳 PHP研究所 ME&Mr.BELL by Phillip Roy,2013 今日の一冊はコチラ。 昨日3月3日は33で耳の日なんですって。シラナカッター。...


裏話:自宅を会場にする際のヒント
先日行った、作家・新藤悦子さんと過ごすイスラムと食の夕べ、実は会場は拙宅でした。 お店を最初は探していたのですが、飲食の持ち込みができなかったり、予算が合わなかったりで、条件に合うところが見つからなかったんですよね。人数がギリギリまで確定できなかったのもあった。...


三世代の恋・誰にでも若い頃はあった
『一億百万光年先に住むウサギ』(2006年)那須田淳 理論社 読書感想文課題図書(中学生の部)だったこともあるみたいですが、現在は絶版みたいですね。 『星空ロック』(レビューはこちらをクリック)もそうだったけれど、ドイツ在住の那須田さんの物語は、やっぱりいつもドイツの香りも...


やっぱり生が一番なのです!
昨日は新藤悦子さんの講演会&食を囲んでのプレミアムナイト!無事終了しました~。 ホーント、ありがたいことに無事に。 というのも、直前に胃腸炎になったりして、間に合うのか!?できるのか!?とドキドキハラハラだったんです。 あ~、企画してよかった!...


不謹慎な想像力?
『砂のゲーム ぼくと弟のホロコースト』(2000年) ウーリー・オルレブ作 母袋夏生訳 岩崎書店 The Sandgame by Uri Orlev (1996) 今日の一冊はコチラ。 ホロコーストと聞くだけで、避けたくなってしまう人もいるかもしれませんが、ちょっと待って~...

