top of page

深呼吸できる物語


『忘れ川をこえた子どもたち』(1979年)マリア・グリーペ作 

 大久保貞子訳 冨山房

ああ、これ好き!

なんとも深みのある幻想的な物語です。うん、こういう物語がいま足りない、って感じます。リアリティ文学ではなく、ファンタジーなのですが、不思議な説得力を持つのは、北欧神話や民間伝承から着想を得て、想像力を膨らませていってるから。無駄な装飾を省いた言葉には、重みがあります。

《『忘れ川をこえた子どもたち』あらすじ》

スウェーデンの一地方に住むガラス職人の二人の子どもたちが、ある日突然行方不明になります。さらったのは、忘れ川に囲まれた領地に住む温厚な領主。領主の願いは一つ、夫人の願いを叶え、「ありがとう」と言ってもらうこと。誘拐も妻の願いをかなえたいという気持ちと、貧しいガラス職人夫婦を救う気持ちで、悪気はこれっぽっちもなかったのです。そんな領主のお城では、ガラスが次々と割れたり、不思議な出来事がおこり・・・。

■ 明暗両方見れてこその賢さ

この物語の鍵を握る人物に、村はずれの丘の上にポツンと一人住むフラクサ・ミルドヴェーデルという老婆が出てきます。魔法が使えるので魔女といってもよいのかもしれませんが、私たちの持つ魔女のイメージとはかけ離れているかな。その暮らしはつつましやかで、自分では他人の未来を知ることに全然興味を持っていないのです。そこが、何とも言えず、いいんだなあ。

そんなフラクサが飼っているのは、黒猫ではなく、クローケ(賢いという意味)という名の大ガラス。クローケの両眼は、それぞれ別の性質を持っていて、片目は「昼の目」を、もう片方は「夜の目」を持っているのですが、ある日クローケは「夜の目」を知恵の泉に落としてなくしてしまいます。

「昼(善)の目」に映るのは喜びや良いもの、明るいもの。そして、はるかな未来を見通し、これから起こるできごとが見れます。一方、「夜(悪)の目」に映るのは、暗く冷たいものを、影や悲しみ、みにくいもの、悪いもの。その目は、過去を見、まなざしははるか遠く太古にまでさかのぼるのです。

こうして、クローケにはポジティブなものしか目に入らなくなるのですが、フラクサはそのおかげで、クローケは浅はかになってしまった、というのです。善の目があるのは良いこと、でも影の面もあわせて見ることができる者こそ、本当に賢いのだ、と。

ついつい明るいものだけが良い、とする傾向にある現代の私たち。フラクサが言う賢さの意味をかみしめたいと思います。

また、最後のほうで善(姉)と悪(妹)の戦いがあるのですが、「二人は姉妹、共に自然の化身だった。戦いは荒野の捷に従う…強い方が勝つのだ、善悪と関係なしに」という自然界の摂理にも納得でした。

■何でもすぐ手に入ることの虚しさ

この物語で印象的なのは、領主と願うことをやめてしまった領主夫人。領主は穏やかだし、良い人なのです。ただ、その良さも、子どもたちを誘拐してしまったり、独善的なこともありますが。領主は夫人の願いを叶えてあげたくてたまらない、そして「ありがとう」という言葉が聞きたい。

でもね、夫人は絶望するのです。すぐに叶うと分かってることを願うことは、願いごとを盗まれてしまったも同じ、と。これ、なかなか考えさせられます。

ちょっと話は飛躍しますが、例えばね、現代における「学び」もこれに通ずるところがないかなあ、って。子どもたちの中に本当に知りたい!という渇望が起こる前に、これでもかという情報の洪水で満たしてあげる大人たち。願う間の喜びを奪ってしまっているのでは?

■現代に足りない薄暗さ

もう一つ、この物語の印象は、全体を通してどこか薄暗いんです。作者の夫ハラルド・グリーペ氏による版画の挿絵や淡々とした文章の影響もあるかもしれませんが、陰鬱とした不気味さというのともちょっと違う暗さなんですよねえ。不気味なところもあるにはあるのですが、怖がらせようとしているホラーとは違う。

こういう薄暗さを持つ物語に出会うと、自分の中の奥深いところにある何かが喜ぶ気がします。喜ぶというか、ほっとするというか。

そこで、思い出したのが、長田弘さんと河合隼雄さんの対談集『子どもの本の森へ』に出てくる明るさに関する考察。今の世の中、明るすぎるんですよね、何でもかんでも。逃げ込める暗い場所がなくなってきている。

清水真砂子さんも『あいまいさを引きうけて』の中で、テレビもバラエティ番組が増え、明るくてテンションが早いのが主流になってきてしまっていると述べられています。

「スタッカートのような言葉」がとびかって、そういう言葉を聞くと「呼吸が浅く」なり、そうなると「精神の重心が上がってくる。」そして、「物事を受け止めることができなくなる」と。(P.11)。

こういう物語は地味かもしれません。でも、呼吸が浅くなりがちな私たちに、深呼吸をさせてくれるような物語です。

ブログ「今日の一冊」
part08.png
最新記事
カテゴリー
タグから検索
まだタグはありません。
アーカイブ
bottom of page