top of page

うそつきは作家のはじまり!?

『うそつきの天才』(1996年)ウルフ・スタルク作 菱木晃子訳 

 小峰書店

今日の一冊は、とおっても素敵な活動をされている、子どもと見る風景 kodomiruさんから教えてもらったコチラ!

スウェーデンを代表する現代作家、ウルフ・スタルクの短編二編を収めたもの。

ああ、これが!NHKラジオ講座『大人のためのスウェーデン文学』の中で菱木さんが話していた、スウェーデン本国でも未発表だったと話されていた短編は、これだったのですね。

どちらもスタルク自身の思い出が元になっているのですが、クスクス笑えて、ちょっと考えさせられます、大人は。

「うそつきの天才」

は、13歳のときのぼく。本当は落第点だらけの落ちこぼれなのだけれど、ぼくのことを優等生だと信じている両親。うまくうそをつきまくっているうちに、収拾がつかなくなって、家出してしまうお話です。本人はもう水に飛び込むしかない、とか真剣だし、一応追い詰められてはいるのだけれど、どこかユーモラスで悲壮感がないんだなあ。

「シェークvs.バナナ・スプリット」

は、そんなうそつきの天才だったぼくが14歳になって、作文の才能が開花する話。

人生はじめてのニキビができて、ぼくは急に考えるということを始めるのです。そして、恋をした本屋さんの女の人に導かれて、文学の世界へ。ほーう、そういう風につながるのか!

ふむ。本が読まない子が読むきっかけを作るには、美人さんに活躍してもらうとよいのかも(笑)。

これら二つの短編は、その子らしさを押さえこむことをしなければ、人はいつしか突然花開くんだなあ、って教えてくれます。

でも、大人は正そうとするでしょう?うそはいけないことだし、このままだとこの子ダメになる、って。

本当にね、大人がすべきことは「待つこと」なんだな、って。

大丈夫、どんな子もちゃんと自分で成長するから。時期は人それぞれだけれど、開花するんだな、忘れがちだけど。オザケンパパこと小澤俊夫氏大絶賛の、怠け者のメッセージも思い出しました。(その記事はコチラをクリック)。

思い出すなあ。私が小学校1年生だったとき、クラスに7人兄弟だという女の子がいたんです。7人兄弟なんて物語の世界みたい!と私は興奮してしまって(多分相当目をキラキラさせてた 笑)、その子に兄弟のこと色々聞いたら、その子もノリノリで話してくれて。

楽しかったなあ。で、あるとき授業参観で母が「お子さん多くて大変ですねえ」とその子の親に話しかけたら、実際は一人っ子だったってことが判明。

でもね、彼女は決してウソつきなんかじゃなかった、私にとっては。彼女の話にはワクワクした!だから、私たち二人の間にはその兄弟たちは存在してた。素敵な思い出なんです。

一年でその学校は私は転校してしまったので、その後の彼女の子とは知らないけれど、今ごろ作家になってたりして。

うそつきは、作家のはじまりはじまり・・・かも。

ブログ「今日の一冊」
part08.png
最新記事
カテゴリー
タグから検索
まだタグはありません。
アーカイブ
bottom of page