海外で読書三昧するのにとっておきの場所
- Shino Otsuji
- 2018年4月9日
- 読了時間: 4分


マレーシアのクアンタン島チェラティンビーチから帰ってきてしまいました~。
あちらでゆっくりと、今後の身の振り方とか考えようと思っていたけれど・・・ゆるゆるしすぎて思考停止(笑)。
ただただ、海きれいだなー。風気持ちいいなー。やっぱり緑はサイコー。とひたすら“感じて”きました。そして、読書三昧してきましたよ~♪
このブログは読書中心のブログなので、読書という観点から見たおすすめ海外をご紹介してみますね。
おすすめは、ずばりクラブメッド。
本当は、その土地の人の中に入っていって、暮らしを見るような旅が好きな私。
でも、子連れだとそれはムリではないけれど、気力・労力使いすぎるんですよね・・・。
というわけで、いまは、昔あんなに敬遠していたリゾートを楽しませてもらっています(←人とは勝手なものです)。
クラブメッドの最大の特徴は、オールインクルーシブ(航空運賃や宿泊費だけでなく、滞在中の食事やドリンク、アクティビティが含まれていて、現地での追加出費が基本ないこと)。
【読書三昧にクラブメッドがおすすめな理由】
1.オールインクルーシブなので、財布やパスポートの盗難など気にすることなく、手ぶら(←これができるとこ希少!)でのんびりできる。
2.プライベートビーチでのんびり。
昼間から、お酒を飲みながら、うたた寝→読書→うたた寝→読書が可能
3.子どもたちは子どもたちで、好きなところに行って勝手に遊べる
1.ですが、これは本当に気がラク!
海外は盗難に気を配ると、気持ち的にのんびりしづらいんですよね・・・。
読書の気分転換に運動できるのもいい。
私は運動音痴なので、運動系のアクティビティは全くしませんでした(←クラブメッドの恩恵を享受してない人)が、ウォーキング、ヨガ、テニス、バスケ、アーチェリー、バトミントン、卓球、ジムなどなども充実しています(無料!)。
でもね、敷地が広大なので、部屋とレストラン、ラウンジの往復くらいしかしなかったけれど、それでも携帯付属の万歩計見たら、毎日1万歩以上は歩いてました。


2.も飲むのが好きな人には最高!
お酒飲んでうたた寝を安心してできるって、もう最高でございました。あ、もちろんコーヒーでもいいんですけどね。しかも、目の前には美しい自然。
ちなみに、クラブメッドは、基本パーリーピーポー(飲んで騒ぐパーティー好き)の集まりなので、ラウンジ近くはにぎやかな音楽がかかってることが多いので、覚悟。
でも、ちょっと離れた海辺に行けば静寂そのもの。写真の屋根付きの場所がお気に入りの読書スポット。

アコースティックギターのライブのときは、ラウンジで本を読むこともありました。
ちなみに夜はスタッフたちによる、サーカスショーやダンスパーティーみたいなのが毎晩あるので、読書はスパッと諦めます。
3.は我が家のように子どもたちが、年齢によって遊びの好みが分かれてくる場合は、本当に助かりました!
長男(新中1)はジュニアクラブという、世界各国11歳~17歳までの子どもたちの集まりにすっかりハマって、朝の9時から夜の23時まで家族のところに来ない!(ちょっと寂しいくらい)。
食事も朝食のみ一緒で、あとはそこでできた友だちと食べる~って。
我が家滞在中にクラブには日本人はいなくて、それでも、No? Yes? OK? Go! の4語くらいでコミュニケーション取ってる~。子どもってスゴイ。ちょっとしたEnglish campみたい。セーリングや空中ブランコも楽しんでいました。

次男(新小4)、三男(5歳)は一日だけミニクラブというのに入ったのですが、この二人はプログラムが組まれていて時間で動くのがダメなタイプ。
三男は2日目の途中でクラブを脱走(笑)。
というわけで、この二人は夫と写真にあるプール三昧。
それでも、次男はミニクラブで気の合うイギリス人の子を見つけて、夕方から夜(やっぱり23時まで!普段21時には寝てるのに💦)はその子と行動。
少しは英語覚えたいとか思わないのかしらね?とつっこみたくなるくらい、ジェスチャーだけでコミュニケーション(笑)。毎日が大晦日みたいでした。
でも・・・お高いんでしょう・・・?
いいえ。
常に何かしらの割引キャンペーンをやっているクラブメッド。
正規料金だと高いですが、子ども半額とか無料(!)とか、二人目半額とかいっぱい。
いいことづくめのクラブメッド!
が、もちろん短所もありますよ。
例えば、食事のクオリティはあまり期待できず、ビュッフェも飽きる、とか。
クラブメッドはクラブメッドというリゾートであり、その土地の特徴を味わうことができない、とか。
だから、“旅”ではない。
あくまでも、リゾートライフ、と割り切る。
ただ、家族で行くにはおすすめです!
誰かに合わせるということなく、それぞれが、やりたいことをやりたいときに楽しめるから。うちもじいじも一緒に行きましたが、三世代できてる家族も多かったです。
海外で、本だけ持って、ふらっと歩き回ったり、まったり読書ができるって貴重。
海外、しかも自然の中で読書三昧したい方には、おすすめです。
Comments